::元払い送料返金でパソコンを無料回収

  • トップページ
  • 迅速・安心・信頼のワケ
  • 回収できるもの
  • よくあるご質問
  • お問合せ
  • 回収を依頼する

パソコン無料回収のライズマーク

メニュー

このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社ライズマーク
東京都公安委員会許可
第305551009498号

配送時の送料相当額を返金してパソコンを無料回収

ご不要なパソコンを、ヤマト運輸やゆうパックなどの送料元払い(お客様負担)で当店までお送りいただき、ご負担いただいた送料相当額を当店からお客様に返金する方法で無料回収させていただきます。

当店からお客様に送料相当額を返金しますので、以下のルールや梱包方法に気を付けていただければ、お客様のご負担額は実質0円(無料回収)となります。

 

 

送料返金回収のメリット

お客様のメリット

送料着払いでは佐川急便でしか回収できませんが、送料返金回収では「ヤマト運輸」「ゆうパック」「佐川急便」「西濃運輸」「日本通運」「福山通運」の中からお客様のご都合の良い宅配業者をご利用頂けます。

小さく梱包すれば負担した送料以上の送料相当額が返金されることもあるためお得です。

安く配送する方法

 

当店のメリット

最大40%割引される元払いで発送していただき、割引された送料相当額をお客様に返金することで、当店が負担する送料を安くすることができます。

 

お客様と当店の双方にメリットがある回収方法です。

 

 

返金する送料相当額

ノートパソコンは「800円」、デスクトップパソコンは「1000円」となります。

 

2台目以降は1台につき、ノートパソコンは「150円」、デスクトップパソコンは「300円」を加算します。

 

例えば、デスクトップパソコン1台とノートパソコン2台をお送りいただいた場合は、1000円+150円+150円=「1300円」を送料相当額として返金いたします。

 

お客様が実際にご負担いただいた宅配便送料が、送料相当額と異なっていても、送料相当額の返金となります。

 

送料相当額の上限は9900円となります。返金相当額が9900円を超える回収品をお送りいただいた場合は9900円の返金となります。

 

送料相当額の算出計算について

 



返金対象となる物

回収できるもので無料回収が「〇」となっているパソコン本体のみ返金対象となります。
「△」や「×」となっている物、パソコン以外の物、一覧に記載されていない物をお送りいただいても返金対象となりません。

 

 

返金方法

①Amazonギフトのメール送信、②銀行振込の2種類の返金方法があります。
銀行振り込みの場合は、手数料160円を差し引いての返金となります。

 

 

ご利用の流れ

①ご依頼
送料返金回収フォームからご依頼ください。

 

②専用配送先に回収品を発送
自動返信されるメールに記載された「お客様専用配送先」に回収品をお送りください。

安く配送する方法

 

③発送後に発送完了通知を入力
①をご入力後に自動返信されたメールのURLから発送完了通知をご入力ください。

 

④回収品の検品後に送料相当額を返金します
返金対象品の台数に応じた送料相当額をお客様に返金いたします。

回収品の受領と発送完了通知のご入力が確認できてから10日以内に返金いたします。


キャンセルについて

発送前であれば、いつでもキャンセル可能です。

発送後も当店に配達される前であればキャンセル可能です。(配達される前に、荷物を持ち戻るよう宅配業者に連絡してください)

当店に配達された後は、お客様のご希望によるキャンセル、返却は一切お受けできません。

 

 

お申し込みをする